ariga-to
ヤクシカの革製品を毎日コツコツと一つ一つ丁寧に手縫いでお作りしております。
皆様のお手元に屋久の恵をお届けいたします。

ariga-to
〒891-4205屋久島町宮之浦2401-10
営業業時間10:00~18:00
定休日 火曜日&水曜日
※お盆も火曜日と水曜日がお休みです
※営業日変更有・カレンダーに記載
商品のご紹介
レザークラフト体験(要予約)

コインケース (牛革&ヤクシカ革)を作ろう。
メインの革は牛革に、ヤクシカレザーワッペンのボタンを付けます。
※今しばらく体験でご用意できるお色はブラウンです。
ワッペンのお色は当日お選びいただけます。
参加費…3200yen(税込) ※2名様以上~ご予約を承ります。(時間帯によって1名様参加できます。ご相談ください。)

ピアスorイヤリング
色、いろいろとりどり。ヤクシカの革の色んなお色を使って、2連の揺れるピアスorイヤリングをお作りいただけます。
参加費2,900yen※2名様以上~ご予約を承ります。(時間帯によっては1名様参加も承っております。ご相談ください。)

屋久鹿レザーと屋久島の恵キーホルダー
屋久鹿レザーに屋久杉or屋久鹿のツノを組み合わせます。
参加費4000yen ※2名様以上~ご予約を承ります。(時間帯によっては1名様参加も承っております。ご相談ください。)
Message
屋久島では森林環境を守るため、ヤクシカの駆除が行われています。天敵の存在しない環境下で増えすぎた鹿は、森林の生態系を壊すだけでなく、農作物への被害も深刻化しています。ヤクシカは島全体で12,000~16,000頭が生息していると言われ、毎年5,000頭前後が駆除されています。
駆除された鹿のほとんどが破棄・埋設処理されていましたが、近年、食肉加工されるようになり、その革も利用できるようになりました。ヤクシカの柔らかくしなやかで丈夫な革を、永く使っていただけける革製品に生まれ変わらせるために、一つひとつ心を込めて手縫いで縫製しています。
悠久の森が育んだ恵みを、無駄にすることなく未来に繋げるため、売上の一部を「屋久島山岳部環境保全協力金」に寄付させていただいています。森の恵みと、猟師さん、革職人さん、そして屋久島や製品を愛してくださる多くのみなさまに、感謝を込めて。
ヤクシカ革作家 清水 舞
